管理人Kです。いわき市外の私が、いわきの春を初めて見たのは昨年です。
新緑の季節、山を彩る緑の木々を見ていて「何かが違う。違う…何が違うんだ?」とじーっと見つめていました。
いわきの皆さま気づいてましたか?
いわきの緑が他の地域とは違うってことを。
分かったことは、「いろいろな緑」があるってこと。他の地域では山一面に同じ木が生えていることが多いのですが、いわきは木々の種類が豊富なので、「緑」と言っても一色ではなく、色とりどりの緑だったのです。
そして街路樹も!いわきは一味違います!
他の地域では枝が太く、葉が大きい、強い木が植えられていることが多いのですが、いわきの街路樹は、葉が小さく、枝が細い種類の木が植えられているところが多いですね。
この「葉が小さくて枝が細い木」というのは、風が吹くとひらひらと葉が揺れて、とてもキレイなのです。
本当にステキな景色ですね。
写真は今週の月曜日。タクシーの中から撮ったので窓ガラスを挟んでしまっていて残念な写真ですが^^;
いわきの新緑の季節はもう少し先ですかね。今は山桜が残っていて、これも見とれてしまう景色でした。

にほんブログ村 いわき情報に特化したブログのランキングです。

タグ :いわき市
2013年04月18日 21:00 │